Smart LEDZ Base 
ユーザーマニュアルVer.1.6

  1. マニュアル・設定ガイド一覧
  2. Smart LEDZ Base 
    ユーザーマニュアルVer.1.6
  3. 複数の照明をまとめて操作する【グループ】

目次

複数の照明をまとめて操作する【グループ】

以下、スマホアプリの画面で説明します。

グループを作る

複数の照明をグループ化することで、まとめて操作できるようにします。

1

グループを作成したいルームをタップ。

2

「個別・グループ操作」をタップ。

3

「グループ作成して一括操作する」をタップ。

4

「保存」をタップ。

5

グループに入れたい照明のチェックボックスをタップしてチェックを入れます。

※どの照明かわからない場合はアイコン(A)をタップし点滅させて見つけます。

6

「保存」をタップ。

7

これでグループが作成されました。

名前をつけると便利

どの照明かすぐにわかるよう、名前をつけると便利です。で名前を変更することができます。

異なる種類の照明を同じグループにまとめた場合

そのグループで操作できる色は、最も色の範囲が狭い照明の範囲に制約されます。
例えば「Synca」と「Tunable」を同じグループにまとめた場合、そのグループで操作できる色の範囲はTunableの色の範囲である2700K~6500Kとなります。

※「調光」タイプの照明がグループに含まれる場合、色の操作はできなくなります。(Synca/Tunableの色は4000Kに統一されます)

グループ名/アイコン変更、削除
グループに入れる照明の変更

作成済みのグループを編集、削除する方法です。

1

編集したいグループがあるルームをタップ。

2

「個別・グループ操作」をタップ。

3

編集したいグループをタップ。

4

「グループ編集」をタップ。

5

グループ編集画面が開きます。

A:グループ名を変更できます。

B:アイコンを変更できます。

C:グループに入れる照明を変更します。チェックが入った照明がグループに入ります。

D:グループを削除できます。

6

「保存」をタップして編集した内容を保存します。

※グループを削除した場合、この操作は不要です。

グループを削除しても照明は削除されません

グループを削除した場合、そのグループに含まれていた照明は「個別・グループ操作」画面に再びリストアップされます。

照明を削除(初期化)したい場合は「デバイス設定」画面より、「初期化」ボタンをタップしてください。照明の情報確認/初期化(削除)