Smart LEDZ Base 
ユーザーマニュアルVer.1.6

目次

名称・用語解説

本システムで用いられている名称や用語について解説します。     
一般的な意味にも使用される用語については、本システムに沿った解説となっています。

システム

1台のゲートウェイが管理するメッシュネットワークおよび、接続中のクラウド。

メッシュネットワーク

  • 無線モジュール間の無線信号が、網の目(メッシュ)のように形成された通信ネットワーク。
  • メッシュネットワーク上の無線モジュールが故障した場合でも、別の無線モジュール経由で通信経路が確保され、通信ネットワークへの影響を軽減することができます。

無線モジュール

制御のための無線信号を送受信するモジュール。各種デバイスに内蔵されています。

ゲートウェイ

  • ゲートウェイパネル、または、ゲートウェイスイッチ。
  • システム全体の制御や、メッシュネットワークの管理をします。

照明・周辺機器 (デバイス)

  • 次の機器のことを指します。無線対応照明器具、ハンディリモコン、スマートスイッチ、スマートセンサスイッチ、ハンディリモコン、位相調光ユニット、PWM信号ユニット、無線圧a接点ユニット、中継機。
  • 上記の機器は、必ずルームへ登録して使用します。
  • 「デバイス」と表現された場合は、ゲートウェイも含めたすべての機器を指します。

スマホ (スマートフォン / 操作端末)

Baseアプリをインストール済みのスマートフォンの総称。

Baseアプリ

Smart LEDZ Base 専用アプリ。

ルーム

  • 照明・周辺機器を登録する仮想の入れもの。
  • ルームを複数作成することで、部屋ごとに照明・周辺機器を分けて操作/設定することができます。

グループ

  • 複数の照明をまとめたもの。
  • グループを作成することで、複数の照明をまとめて操作できるようになります。

シーン

ルーム内の照明・グループ各々の明るさ(調光率)と色温度の組み合わせをあらかじめ設定し、一括で呼び出せるようにする機能。

スケジュール

指定した時間に、指定したシーンを自動的に呼び出す機能。

クラウド (専用クラウド)

  • インターネット上にあるBase専用サーバー。
  • クラウドアカウントを作成することで、クラウドへ設定データをバックアップしたり、スマートスピーカーと連携することができます。
  • 1システムにつき、1つのクラウドアカウントを使用できます。