Wi-Fi接続
ゲートウェイパネル(初期設定済み)とWi-Fiルーターの接続が切れたため再接続したい。または、接続するWi-Fiルーターを変更したい
システム設定 > Wi-Fiネットワークから接続できます。Wi-Fiネットワーク接続
ゲートウェイをWi-Fiルーターに接続したが、インターネット接続に失敗する
- そのWi-Fiルーターは、インターネットに接続していますか?スマホなどでインターネット検索ができるかご確認ください。
- そのWi-Fiルーターを再起動し、もう一度、Wi-Fi接続してください。
ゲートウェイスイッチ(初期設定済み)とスマホを直接接続したいが、SSIDとWi-Fiパスワードがわからない
- SSIDについて:ゲートウェイスイッチ画面右上のWi-Fiアイコン(扇アイコン)をタップすると表示される「ゲートウェイのSSID」より確認できます。
- Wi-Fiパスワードについて:初期から変更していない場合は「12345678」です。変更した場合かつ思い出せない場合は、システムを初期化して設定し直す必要があります。システムを初期化する
※システムを初期化した後で、設定データをバックアップしてあれば、復元できます。設定内容を復元する
ゲートウェイがスマートフォンのWi-Fi設定画面に出てこない
- ゲートウェイがWi-Fiルーターに接続中は、ゲートウェイとスマホを直接接続できません。直接接続するには、Baseの「Wi-Fiネットワーク」より、Wi-Fiルーターとの接続を切断してください。Wi-Fiネットワークから切断する
- 上記が困難な場合、Wi-Fiルーターの電源を切り、約30秒待機してください。直接接続できる状態になります。
- 解決しない場合、ゲートウェイ本体右下のONボタンを8秒間長押しして、再起動してください。(データは消去されません)
「Wi-Fiネットワーク」画面に、接続したいWi-Fiルーターが出てこない
Wi-Fiルーターが「IEEE802.11 b,g,n」対応であることを確認してください。
ゲートウェイは常にWi-Fiルーターが必要ですか?
以下に該当する場合は常時接続不要です。
- スマホとゲートウェイは直接接続で良い(Wi-Fiルーター経由の接続でなくて良い)
- インターネット時刻と同期しなくて良い(ずれたときに都度調整する)
- スマートスピーカーを使わない
- 設定データをクラウドへバックアップ/復元しない
Wi-FiルーターはBase専用(遠藤照明専用)で設ける必要がありますか?
Base専用でのWi-Fiルーターを設ける必要はありません。
スマホ・アプリ
Baseアプリを使い、インターネット経由で照明を遠隔操作できますか?
できません。
スマホ1台のみで、別システム(ゲートウェイ)の設定ができますか?
できます。
1台のゲートウェイを複数のスマホで操作できますか?
できます。ただし、ゲートウェイとスマホを直接接続する場合は最大8台までです。
※Wi-Fiルーター経由で接続する場合は、Wi-Fiルーターの仕様に準じます。
ログイン
正しいシステムID・システムパスワードを入力しているのにログインできない
- 今一度、正しいID・パスワードが入力されているかご確認ください。特に「1(イチ)」と「l(エル)」と「I(アイ)」、「O(オー)」と「0(ゼロ)」は間違えやすいためご注意ください。間違えていなければ、以下の対処をしてください。
- Baseアプリを削除し、再ダウンロードしたあと、再度ログインをお試しください。
- Wi-Fiルーターを経由している場合、Wi-Fiルーターの端末間通信が「無効」に設定されている(セパレーター機能がONになっている)可能性があります。端末間通信を「有効」に設定変更してください。「有効」に設定変更する方法はお使いのWi-Fiルーターの取扱説明書をご覧ください。
- Wi-Fiルーターを再起動してください。
システムログアウトしてしまった
ゲートウェイとスマホを接続した上で、ログインしてください。スマートフォンで照明操作する
登録
ゲートウェイパネルを操作しているが「新しく登録(ペアリング)」ボタンがない
ゲートウェイパネルからは登録できません。スマホのBaseアプリから登録してください。照明・周辺機器を追加登録する
バックアップ・復元
運用中にゲートウェイが故障してしまった。交換後のゲートウェイに設定データを引き継ぎたい
故障前にクラウドまたはファイルにバックアップを取っていれば引き継げます。設定内容を新しいゲートウェイへ引き継ぐ
BaseのバックアップファイルをPCへ転送して保管したい。
「ファイルにバックアップ」することで可能です。ファイルにバックアップ
操作
ハンディリモコン右上のボタンや、ゲートウェイ本体右下ONのボタンを押すと、設定した覚えのない明るさ、色になる
それらのボタンは、週間スケジュール開始の機能も兼ねています。週間スケジュールが不要な場合は、各曜日のスケジュールを「設定なし」に変更してください。週間スケジュール
照明の電源を切り、再度入れたときの調光率はいくらですか?
電源を切る直前の調光率(および色温度)で点灯します。ただし、調光率5%未満で電源を切った場合は、5%で点灯します。
各操作の優先順位は?
センサ運転が最も優先されます。スケジュール/シーン/照明・グループの操作は後着優先で動作します。
ルーム・グループ
照明がグループ設定通りに動作しない
以下のいずれかの方法をお試しください。
- 該当のグループを再保存。
- ゲートウェイ本体右下のONボタンを8秒間長押しして再起動。
- 該当の照明を別のグループに移動した後、再び元のグループへ戻す。
シーン
新規登録した照明がシーン呼び出しに反応しない
該当するシーンをすべて再保存してください。
意図しないシーンに切り替わる
- ハンディリモコン右上のボタンや、ゲートウェイ本体右下ONのボタンは週間スケジュール開始の機能も兼ねています。
- 週間スケジュールが不要な場合は、各曜日のスケジュールを「設定なし」に変更してください。週間スケジュール
シーンの中に入れたくない照明(グループ)があります。入れないことはできますか?
- できません。シーンには、ルームの中の照明(グループ)が全て入ります。
- シーンから切り分けたい照明(グループ)がある場合は、照明を別のルームに移動してください。照明/周辺機器を別のルームに移動する
シーンアイコンの色を変更できますか?
シーンアイコンの色は自動的に設定されるため、変更できません。
スケジュール
照明は壁スイッチでON/OFFして使用します。スケジュール運転していれば、照明を壁スイッチでONしたとき、スケジュールに沿ったシーンに切り替わりますか?
- 切り替わりますが、タイムラグが発生します。具体的には、照明を壁スイッチでONしたとき、照明は以前の状態(壁スイッチでOFFされたときのあかるさ、色温度)で一度点灯し、数秒後に、スケジュールに沿ったシーンに切り替わります。
- 上記のタイムラグを避けたい場合は、壁スイッチの代わりにスマートスイッチやスマートセンサスイッチを使用することを推奨します。
スケジュール運転とセンサ運転を、時間帯で自動切り替えできますか?
できません。
スケジュール運転中に、スマートスピーカーで音声操作するとスケジュールは停止しますか?
停止する操作と、停止しない操作があります。
■スケジュールが停止する操作:ルームON/OFF、ルーム・グループの調色
■スケジュールが停止しない操作:グループのON/OFF、ルーム・グループの調光
スケジュール運転中に割り込みで操作した場合、スケジュールはどうなりますか?
操作の種類によって異なります。
■スケジュールが「停止」する操作:ALL OFF/ON、ルームOFF/ON、シーン再生、照明・グループの調色
■スケジュールが「継続」する操作:照明・グループのOFF/ON、および調光
※スケジュールを再開したい場合は、アプリなどからスケジュールを再生するか、周辺機器のボタンにスケジュールを割り当て、そのボタンよりスケジュールを再開してください。
ゲートウェイ
ゲートウェイパネルの画面が英語で、日本語に戻らない
- 「システム設定 > ゲートウェイ設定 > ゲートウェイ言語設定」より日本語を選択してください。
- 上記を行なっても日本語に戻らない場合、ゲートウェイ本体左下のOFFボタンを10秒間長押ししてください。日本語に切り替わります。
1システムで、ゲートウェイを2台以上使用できますか?
使用できるゲートウェイは、1システム1台までです。
ゲートウェイを再起動できますか?
できます。ゲートウェイのONボタンを8秒間長押ししてください。各部の名称とはたらき
ゲートウェイの時刻情報は電源オフ後、何日間保持されますか?
約7日間保持されます。
リモコン
ハンディリモコンで呼び出し中のシーンを確認できますか?
確認できません。
センサ
人感モードで、センサに近づいても照明が点灯しない
以下をご確認ください。
- センサは有効化されていますか?センサ本体のセンサボタンが点灯していることを確認してください。点灯していない場合は、センサボタンを押すか、センサ設定より該当のセンサを有効化してください。
- センサ設定の「あかるさ閾値」の緑のバーを一番右側へスライドしてください。
センサ運転中に、割り込みでシーンを呼び出すと、センサ運転は停止しますか?
センサ運転は停止しません。一時的にシーンが呼び出されますが、その後すぐにセンサ設定の動作に戻ります。
センサの人感モードで、不在時は消灯ではなく減光することは可能でですか?
できません。不在時は必ず消灯します。
1つのルームの中で、人感モードとあかるさモードの両方を設定できますか?
できません。「人感モード」か「あかるさモード」のどちらかを選択してください。
スマートスピーカー
スマートスピーカー(Amazon Alexa)で、ルームやグループの名称を呼んでも「〇〇というデバイスはその操作に対応してしません」と返されて操作できない
以下のいずれかの方法をお試しください
- スマートスピーカーの再起動
- (Amazon Alexaの場合)スキルを無効化し、再度有効化
- 反応しないデバイス(ルーム/グループ)をスマートスピーカーのアプリを削除してから、再度読み込み
- 反応しないデバイス(ルーム/グループ)の名前をBaseアプリにて別の名称に変更。その後、スマートスピーカーのアプリにてデバイス(ルーム/グループ)を削除してから、再度読み込みを行う。
Alexaアプリ/GoogleHomeアプリで、Base連携したいが、クラウドID/クラウドパスワードの入力画面が表示されない(白いページが表示される)
- インターネットが使える状態であることをご確認ください。
- 数十分〜1時間ほど待機してから、再度お試しください。
スマートスピーカーは、Base1システム(1ゲートウェイ)に対して何台まで接続できますか?
台数に制限はありません。
クラウド
クラウドにログインしているが、クラウドバックアップ/復元や、スマートスピーカー連携ができない
- 一度クラウドログアウトした後で、再度クラウドログインしてください。クラウドからログアウトする
- 数十分〜1時間ほど待機してから、再度お試しください。
中継機
中継機はどのタイミングで効果が有効になりますか?
中継機を任意のルームに登録した段階で効果が有効になります。なお、登録したルームに限らず、全ルームに対して効果があります。
初期化
照明・周辺機器の電源を切った状態で、Baseアプリから削除(初期化)してしまった
同じゲートウェイをお使いの場合は、再度登録しなおせます。
Baseアプリを使わずに、Base周辺機器(ハンディリモコン、スマートスイッチ、スマートセンサスイッチ)を初期化できますか?
できます。
■スマートスイッチ、スマートセンサスイッチの場合:
本体下部、取付用穴の左側にある穴の奥にある初期化ボタンを、先の細い物(クリップなど)で6秒間長押ししてください。
■ハンディリモコンの場合:
電池ボックス内の“RESET”の上部にあるボタンを先の細い物(クリップなど)で6秒間長押ししてください。
設置・設定・運用
設定変更するときの注意点はありますか?
設定変更時は、システムに含まれる全ての照明・周辺機器の電源を入れてください。設定内容によっては、該当の照明・周辺機器との通信ができず、正常に設定変更ができない場合があります。
ゲートウェイの設定画面にロックをかけることはできますか?
できます。設定変更されないようにする をご参照ください。
照明・周辺機器の交換は可能ですか?
可能です。照明・周辺機器を施工した後、スマホのBaseアプリで登録してください。照明・周辺機器を追加登録する
別のSmart LEDZシステム(Fit/Plus)を導入しています。同じシステムとして共有できますか?
共有できません。別システムとして施工・設定してください。
見通し25mについて詳しく教えてください
見通しとは、各デバイスから見て、通信するデバイスが見通せることです。壁・柱・断熱材などの障害物がある場合は、通信可能距離の短縮または通信不可につながるおそれがあります。施工時に、設置環境を十分確認していただき、施工してください。
設置場所には他の2.4GHz機器がありますが、通信は可能ですか?
同じ周波数帯(2.4GHz)の機器がある場合、電波干渉による通信障害が発生するおそれがあります。本システムが採用している2.4GHzメッシュ方式の通信は空きチャンネルを探して通信することで通信障害を最小限に抑えています。設置環境によっては有線制御タイプの器具をおすすめします。
運用中に一部の照明の電源をOFFすることがありますが、問題ありますか?
電源OFFした照明より遠くにあるデバイスにメッシュネットワーク通信が届かなくなる可能性があります。あらかじめ、照明の電源をOFFにする範囲が分かる場合は、その範囲の通信を中継できるように、24時間給電する周辺機器や、中継機を設置することを推奨します。
バージョン・パスワード
ゲートウェイのバージョンを確認したい
■ゲートウェイパネルの場合:
「システム設定 > システム情報」の「ゲートウェイアプリバージョン」にて確認できます。
■ゲートウェイスイッチの場合:
「システム設定 > ゲートウェイ設定 > ゲートウェイ情報」の「ファームウェアバージョン」にて確認できます。(ゲートウェイスイッチにはアプリバージョンはありません)
スマホアプリのバージョンを確認したい
■システムログイン中の場合:
「システム設定 > システム情報」の「スマートフォンアプリバージョン」にて確認できます。
■システムログアウト中の場合:
アプリのタイトル画面(Baseロゴ画面)の右下に記載されています。
システムパスワードやAdmin Passwordを変更したが忘れた
「システム設定 > システム情報」にて確認ができます。ただし、システム設定画面を開くときにAdmin Passwordを要求された場合、かつ、Admin Passwordを忘れた場合は確認方法がありません。思い出せない場合は、システムを初期化して設定し直す必要があります。システムを初期化する
※システムを初期化した後で、設定データをバックアップしてあれば、復元できます。設定内容を復元する