
照明設定状態の確認
1
Aをタップ。
デバイスの一覧画面が開きます。デバイスはタイプごとでソートされます。
BをタップするとデバイスがOFF,ONされます。
2
任意のCをタップ。
設定画面が開きます。
設定情報(D)
[ファームウェアバージョン]
ファームウェアバージョンが確認できます。
[MACアドレス]
MACアドレスが確認できます。
[調光率]
現在の調光率が確認できます。
[調色値]
Tunable、Synca調色タイプの調色値が確認できます。
[スケジュールフェード時間]
スケジュール制御のフェード時間が確認できます。
[シーンフェード時間]
シーン制御のフェード時間が確認できます。
照明設定変更
Eをタップ。各種設定変更ができます。
[照明名称]
照明の名称変更ができます。
[照明フェード時間]
照明個別のフェード時間の確認及び編集ができます。
全体、グループ、個別操作に適応されます。
[上限調光率]
照明個別の上限調光率を設定できます。
(50~100%)※下限調光率以下の設定はできません。
[下限調光率]
照明個別の上限調光率を設定できます。(0~99%)
[ステルス機能]
Fをタップ。
ONにすると、電波干渉対策を設定できます。
[点滅]
Gをタップ。デバイスの点滅ができます。
[再起動]
Hをタップ。デバイスの再起動ができます。
照明の登録解除
1
Iをタップ。
確認画面が開きます。Jをタップ。
解除が完了です。