Smart LEDZ Fit
ユーザーマニュアルVer.2.0

目次

グループ調色画面の操作説明

グループを調色する 通常モード

1

調色したいグループのAをタップ。調色操作画面が開きます。

2

Bをタップ。通常モードに切り替わります。
通常モード
 Tunable調色:2700~6500K
 Synca調色:1800~12000K
       Duv“6~-9”の間で調整

3

C、Dをスライド、タップで任意の調光、調色に変更します。
Duv調整を行う場合、→4から操作
Duv調整を行わない場合、→7から操作

4

Eをタップ。
Duv調整画面が開きます。

5

Fをスライド、タップで任意のDuvに変更します。または、Gをタップ。リール画面が開きます。
Hをスライドし、任意のDuvに変更し、Iをタップ。前の画面に戻ります。
 “+” 方向に変更すると緑みが、“-”方向に変更すると、赤みが強くなります。

6

Jをタップ。
調色操作画面が開きます。

7

Kをタップ。
調色設定が完了です。

Duv

黒体放射軌跡からの差(Δuv)を1000倍にした値です。この軌跡に近いほど自然な光色となります。

グループを調色する 演出モード

1

調色したいグループのAをタップ。
調色操作画面が開きます。
※Synca調色グループのみ対象となります。

2

Bをタップ。演出モードに切り替わります。
演出モード
Synca調色:121色のカラー

3

Cをタップし、任意の色に変更します。
Dをスライド、タップし任意の調光に変更します。

4

Eをタップ。
調色設定が完了です。

グループを調色する おすすめ設定

1

調色したいグループのAをタップ。
調色操作画面が開きます。

2

Bをタップ。
任意の通常/演出モードに切り替えます。

3

Fをタップ。
通常/演出モードそれぞれにおすすめがありますので任意のGの〇部分をタップします。

4

Hをタップ。
調色操作画面が開きます。

5

Eをタップ。
調色設定が完了です。