Smart LEDZ Fit
ユーザーマニュアルVer.2.0

目次

一括編集画面の操作説明

一括でステルス機能(電波干渉対策)の設定、照明と中継機等の一括登録解除が可能です。

1

Aをタップ。
照明設定画面が開きます。

2

Bをタップ。
一括編集の選択画面が開きます。

3

任意のCをタップ。
各種設定画面が開きます。

一括ステルス設定

1

Dをタップ。
ステルスON⇔ステルスOFFを切り替えます。
ステルス設定ON:電波干渉対策機能ON
ステルス設定OFF:電波干渉対策機能OFF

2

ステルス機能を変更したいデバイスのEをタップし、チェックを入れます。Fをタップで、対象の照明器具のON,OFFができます。

3

Gをタップ。
選択したデバイスのステルス設定が変更されます。

※ステルス機能が設定できないデバイスは非対応として表示されます。ステルス設定する場合は対応デバイスへの交換またはアップデートが必要となります。
※ステルス設定を使用する場合、3台以上のデバイスをステルス設定OFFの状態でご利用ください。照明操作ができなくなります。
ステルス機能をOFFのままにする推奨のデバイスは
 ・電源回路毎に1台以上
 ・制御範囲の中央に位置するデバイス
が推奨となります。
※端末が操作できる範囲はステルスOFFのデバイスから見通しが利く半径10m以内となります。

一括登録解除

1

登録解除したいデバイスのHをタップし、チェックを入れます。Iをタップで、対象の照明器具のON,OFFができます。
Jを選択すると全デバイスを選択、解除が可能です。

2

Kをタップ。
確認画面が表示されますので、Lをタップ。
選択したデバイスの一括登録解除が開始されます。
※登録解除中は端末を移動させないでください。